どもです。
朝、TVニュースを見ていましたら、福島県葛尾村の話題が( ^ω^ )週末、葛尾復興交流館あぜりあでお祭りをやってました。
その中で19年ぶりとなった、丸太切り大会もおこなったらしいです(╹◡╹)
お天気良かったし、たくさん参加者の皆さんも集まって良かった!
いかに早く丸太を切るか!で楽しみます!
毎年お邪魔しているので、現状も知る立場。関わらせていただいている自転車レース「ツール・ド・かつらお」も含めて、様々なイベントで賑わいながら村に住んでくれる方を増やしていきたいなあ、と。だから葛尾村で寄席やりましょうよ、寄席!<マジで。
今日は午後から都内へ行くので、朝のうちにズイフト。
OTRのグループライドで、コースがスコットランドのクリテリウムだったハズが、ナゼかスタート前にボルケーノクリテリウム8周回に変わってたw
しかもテンポライド=ボチボチなペースなはずが、リーダーから「2、4、6、8周回はレースペース」とのこと。マジかい(T_T)
特に2周目にペース爆上がりでキツかったから、後はラスト周回まで様子見て、ラストはスパート!
さすがに週末2日間で200km走った後だから、脚がシャッキリ動かないわなあw
もう1人いた女子ライダーは引き離したけど、先頭には追いつけず。
自己タイムもボチボチ。仕方なし。
先行した2名のライダーが速かった。一緒に逃げたライダーにはゴールで負けたw
うーむ、データはイマイチだなあ。なにしろ5秒が低いわ(T_T)
ちなみに参考として、自己ベストタイムを出した約1ヶ月前のデータ。全体的に10wほど低いなあ。この時は周りが速くて、釣られてガンガン行けたのもあるんだよな。だからロードって難しいんですよね。
シャワー浴びて支度して、いろいろと用事を済ませながら都内へ。初めて銀座のギンザシックスに来た。なんだか猫ちゃんが飛んでるw
目的はコチラ!丸尾末広様の展覧会!暗闇な学生時代を送った私ですが、高校の時に彼の漫画作品に出逢ったおかげで救われました。
そんな素晴らしい作品がポスターだけでなく、原画展示もされてましたので、じっくりと拝見。
ベニスに死す、をインスパイアしたコチラとか。
頭の中の虫ががが。
コチラはカリガリ博士、ど真ん中フィーチャーな作品。
笛吹童子も。以上の作品は全て掲載単行本を持ってるよ( ^ω^ )なんとコチラの漫画原画、全て即売してましてン100万円!
他にも貴重な原画が全て販売。まあ、画廊での展覧会だったから当然なんだけど、ちと寂しい気持ちに。背に腹はかえられぬから仕方ないなだろうが。
でも、少女椿とか素晴らしい作品で暗黒エログロの世界を奥まで見せてくれたからこそ、暗闇を乗り越える光を与えてくれたのは丸尾末広様なのだから、今も大事に作品を追い続けよう。ありがとうございます!
途中で、またまた野暮用を済ませてから三ノ輪へ。ココでブラック師匠と御仲間の方と合流して激励会を( ^ω^ )
素晴らしいサシの入った和牛を中心に、焼肉をたっぷりと!明日から再び入院するブラック師匠、短い入院とは聞いてますが、予定通りの治療を終えて無事に退院が出来ますように!
でわでわ。