どもです。
昨日から2日間、東京都お台場にて開催のシクロクロス東京2025。今日は女子エリート参戦だ。
有り難いことに2日間ともに朝から良い天気。レインボーブリッジの映える最高のロケーションです。唯一、風が強くて意外に底冷えするから、その辺りを念頭にレース準備します。
朝6時に起きて6時半に出発。朝7時半にお台場の会場に到着し、今日も駐車場の目的の場所に車を停められ一安心。自転車の支度はしないで朝イチ8時半からのコース試走はしないで、歩いて吉野家で朝定食を。レースが午後1時からなのでタップリと食べておく。納豆に小鉢の牛丼のアタマが助かる。
腹ごなしにコースを歩いて見ながら出展ブースを覗いて回る。目的のAirflyブースに担当の方がいらしたのでご挨拶。
昨日からブース出展しており、まずまずの出足で反応は良いそうだ。今シーズンからAirflyの度付きレンズが入るAF-402を使用させていただいているし、何と福井県鯖江から社長がお越しになるとのこと!これは頑張らなければ!
ということで、看板の右隅にチョット紹介写真があったりします、有難い!
会場ではキッズレースからレースがスタート!赤ちゃんの時から知っている選手や、いつもレースで逢う選手とか、キッズでも頑張っている選手がいっぱいいるので応援してきます。
会場の飲食ブース近くでは、なんと生演奏が!自転車レースの会場には珍しいイベント。これはイイですねー。
そしてキッズレースの後には90分のエンデューロレースがスタート。コスプレ仲間も沢山エントリーしているので、ちょっとだけ様子見。ぬい達がお留守番しておる、可愛い。
キミ達のご主人様は砂で頑張っているぞい。
エンデューロレースの後に午後のコース試走があるため、準備があってゆっくりと観戦は出来なかったけど、かなり盛り上がった模様。エンデューロ参戦メンバー集合の写真が華やか!天気良くてヨキヨキ。
ウマ娘たちも頑張ってたよね!相変わらずフォトジェニックだわあ!引き続きシクロクロスを盛り上げてください!
そんなことをしている間にも、自分は女子エリートレースの準備を。11時半からのコース試走の前にローラーでなく、駐車場の近くにある林間セクションを使って30分ほど走り、コース試走を30分。からのレース用ワンピースに着替えて、アスリチューン赤=エナゲインを飲んで、再び林間セクションを走ってからスタート場所の招集場所へ。
ここからは名カメラマン達の写真でお送りします。今回もたくさんレース写真も撮影いただき、誠にありがとうございます!
信州でのシクロクロスミーティングではお馴染みだった名MCの古賀さんもゲリラで来ておりました。嬉しい!この古賀さんのMCに煽られて走るとパワーが出るのよ、マジで。
実は2週間前の茨城シクロクロス・大洗ステージの疲れがイマイチ抜けきらなかったのが不安で、コース試走でも腰を上げて走るのが出来てなくてスドーマンから指摘を受けていた。そんな状態でも調整するのが私。何とか体調は間に合わせたので、あとはやるだけ。
そして午後1時のオンタイムで女子エリート23名がスタート!!世界選手権帰りの春雅ちゃんや七海ちゃんも出場しているので、2年前の前回大会のようにトップ同一周回で走り切れるか?やるしかない!
年末年始に砂浜練習を散々、幕張でやっていたからブレーキかけて砂浜に突っ込むというのは無くなりました。そのためスタートはいつものように出遅れて後ろから3番目でしたが、スムーズに砂浜にエントリーできて自分でもびっくり!
で、上手くいきすぎると転ぶんですよねー。アホかと、バカかとwww
でも、転んでからの立て直しは早かったので、すぐに乗車して砂浜を慎重に進みます。この時間は事前に潮が満ち始めだと知っていたので、海岸線のキワキワを狙って走ります。これも幕張で練習したポイント。
一方、Uターンで折り返して砂浜の上を走るルートに入ると、砂が深いので担いで走るセクションが増える。こーなれば私の出番!
自転車に乗るよりも、降りて担いだ方が速いって、自転車選手としてはどーなんだろうか?www 春雅ちゃんはトレイルランがメチャクチャ速いことでも有名ですが、実は私も元々ランニングやっていたし、トレイルランもレース出ていたことあるんだよな。何よりも逃げ足は速いよ!www
コースは前半が砂浜、後半が林間セクションという流れ。特に林間セクションは以前、コース設定を手伝っていたから熟知しているので何とかクリア。それでも結構、以前に比べると根っこが出ているし、乾燥が続いて土がパサパサだなあ、と思いながら2周目に入ってからは真ん中ぐらいまで順位を上げつつ、目前の選手を少しづつ捕らえる。
以前の全日本選手権@ワイルドネイチャーで、大原満選手の走りを見て分かった砂でのマメな乗車からの降車、を上手くスイッチして走る。
担ぎも速いけど、押しも速いよーw コツは身体を前に寝かさない、しっかりと立てて走る!
波打ち際が意外と踏み倒しになるので、慎重にギアを合わせながら。踏み倒ししすぎず、且つ上手くペタリングをキープして走る。
あ!これは重いな!と思ったら、早めに降車し押す!押忍!!
ステムを持って片手を振って走るのもいいのですが、意外と砂が重かったので、ハンドルを両手で押して走る場面が多かった。そんな時こそ身体を倒さず起こして走る!
ちょっと2年前に比べると観客の方の数が少ないかな?せっかく天気が良かったのになあ。まあ、東京オリンピックの影響で砂浜にあったバーとか無くなったこともあるけどなあ。うーむ。
一方、4位から6位争いが熾烈で、どんどん後続を離していってしまっているのがMCで分かる。むー。
3周目から、どうやら私と山崎エミ選手との争いになってきた。彼女は茨城シクロクロス・大洗ステージでトップ争いをしたばかり。若いしパワーあるからヤバい。
ただ、砂浜を走り回るというのは経験が少ないようで、特にランが辛そうだった。まあ、その辺りは30年前の第1回シクロクロス全日本選手権に出ている私が偉そうに言うことではないwww
今回の装備。チャンピオンシステムの長袖ワンピにニーウォーマー。脚にはホットオイルを多めに塗って風で脚が冷えないように。頭も冷え帽子でR×Lのビーニーを被っておいた。
林間セクションでちょっと競ってしまったけど、一旦落ち着いてエミ選手を前に行かせるようにする。ただ3周目に入った際のシケインで、脚が上がらなかった私が盛大にコケてしまい、エミ選手を巻き込んでしまいそうになった。申し訳ございませんでした!
コケた時の衝撃は少なかったので、素早く元に戻りチェイス。付いて走ると相手が分かるというものです。ハイ。エミ選手、やっぱ上手だなあ。
頭について。OGKのヘルメットは長らく、この後ろがショートなKOOFUを。サングラスはAirflyのAF-402。これが長年、涙チョチョ切れで見えずらくなっていたのが一気に解消!曇りも出なくて良い。もっと早く使いたかったw 日焼け止めは長らくアスリートXの日焼け止め。コレのおかげで肌トラブル無いです。マジです。
今回のコースですが、林間セクションで2レーンに別れるところがありまして、ちょっくらスリリングでやばかったです。むー。
グローブはR×LのFITレーシング・バイクグローブのフルフィンガー。これが非常にフィット感が良くて、シクロクロスのようなバイクを掴むような動きでも引っかからずヨシ!
バイクはお馴染みBOMAのシクロクロスバイク・ドーラⅡ。メインを黒のプロトタイプ、スペアでピットに赤を用意しておりました。どちらにもBOMAカーボンホイールに、前後ともチューブレスタイヤのIRCエッジを入れて準備。空気圧はイロイロと考えて試した結果、1.4にしてチャレンジ。
実は今シーズンになって、テクニック的に何とかIRCエッジでも走れるのでは?となって年末年始に試してみて、ようやく使えるようになったという。何事も遅すぎることはないのだーw
そんなことを思いながら走る選手たちの姿をナイスショットする井上カメラマンは、今日も海にいるのでしたwww
来週には56歳になるBBAの雄姿!後光が差しているようですが、気のせいですwww
4周目に入ってから、ピットに居るスドーマンから「もしかしたらトップと同じで行けるぞ!」と言われ気合が入る。あと2周か、どう組み立てるか?
ちなみにナイショなのですが、R×Lが近日、発売するヒールロックソックス改良版の最終実戦テストもおこなっておりました。足元を見ると、見た事のない靴下がちらっとw これがマジで薄くなったうえにフィットが良くて、ランでもバイクでも良かった!
ラスト1周はスプリントに備えて砂浜ランを若干、ペースを抑え林間セクションでミスしたり垂れないようにしておく。あとは最後のフライオーバーで先に入れば大丈夫!
ラストのホームストレートは下ハン持ってフルもがき!!
何とかエミ選手に競り勝ったし、トップ同一周回で7位ゴールできた!これも途中からエミ選手がいてくれたおかげで、トップからのタイム差が広がらないで済んだからだと思う。ありがとうエミ選手!!
2位の石田ユイ選手がいなかったのが残念だったけど、トップ同一周回で走れたライダーで集まって集合写真を撮影してもらう。
というわけで、女子エリートの皆様お疲れ様でした!!トップ3が特に速くって歯が立たなかったBBAでしたw
「さあ、おばあちゃん、そろそろ着替えましょうね!」「いつもいつもすまないねーwww」
今シーズンで引退を発表した畑中勇介氏も観戦に来ていて、この写真を撮影してくれたみたい。ありがとうございます!!またシクロクロスにも参戦して欲しい!
こちらはオンボード動画のフルバージョンです。1時間近く走ったBBAの生き様はコチラwww
こちらはチョットだけよ!のショートバージョン。動く担いで走る牛が見られます。
結果、23名スタートで8名が完走でした。しかしトップと8分半以上の差だったので、本当にタイムアウトはギリギリだったんだなあ。ありがたや。皆様お疲れ様でした!!
バイクラWEBのスクリーンショット失敬。いやいや、久しぶりにリザルトに名前載ったんで嬉しくてw許して!www
そして女子エリートのトップ同一周回完走を果たしたので、あのラーメン屋さんキッチンカーを目指し日本酒出汁割りをオーダーしたら、隣に5位のマイプ選手の姿が!思わず声を掛けて乾杯( ^ω^ )相変わらずテクニック凄いマイプ、引き続き何卒よろしくね!お疲れ様でした!
本日のMVPはスドーマン!今日もバッチリのピットサポートありがとうございます!!
ご褒美にフリッツをあげよう。美味しいね!<結局、食っているんかいwww
可愛いカモメが並んでいる。この後には男子エリートの熱い闘いもございましたが、長くなってきましたので、そろそろお暇いたしませう。また来年!
明るいうちに急いで支度して帰路へ。四街道のジョイフルで打ち上げを執り行う。先ずはプレモルを召喚!
そしてツマミを召喚。今日は揚げ物、春は曙www
スドーマンにはコーヒーゼリーもあげよう。いつのまにかビールがレモンサワーに代わっているのは愛嬌だ。許してくださいwww
でわでわ。