どもです。
朝7時半に起床、今日も快晴。かなりよく寝れたけど腰がチョイと痛い。朝8時に朝ご飯。
テトラパック牛乳( ^ω^ )温めてあるw
やっと逢えたね(´∀`)皮蛋お粥!
9時から男子メンバーはロード練習、私とみゆきちゃんは陶器博物館へ観光。バスで30分ほどで到着。
先ずは世界の名窟といわれてるらしい「磁州窟」の博物館へ。
素晴らしい磁器の数々。
古い時代の作品や出土品も。なんと約千年の歴史があるらしい!
若い陶芸作家の作品も展示。
コリャ日本語か?
山羊さんと牛さん( ^ω^ )
人面魚www
一方、ベテラン作品の中にはこんな可愛いのも( ^ω^ )
虎さん可愛い( ^ω^ )
牛さんも可愛い( ^ω^ )
更に博物館の販売コーナーには、こんな子が(´∀`)
いかん、ど真ん中!目つきといい、ポーズといい、コリャ萌える!ディスカウントで140元=約2000円か、、、。結果、買いましたwww
博物館を出たら街中へ。
仲良しかっwww
マーケットのある所まで行けた!
中国5回目で初めてのマーケット訪問( ^ω^ )
搾りたて胡麻油屋さん( ^ω^ )
こういうの大好き!探していた乾麺も買えた!
12時半に観光終了、午後1時過ぎにホテル着いてスグに昼ご飯。
2時半から、みゆき選手と練習へ。先ずはホテルから自転車で5分ほどのコースへ向かい、タイヤの空気圧を前後1.8にして続けて2周回。
昨日はロード自走の高い空気圧でコントロールしづらかったし、まだコースを思い出してなかったのでゆっくり走ったが、今日はコースを把握してギアチェンジのタイミングも見ながら中程度から上げて走る。その後にタイヤのパンクチェックして大丈夫なので1周してから、ロードワークへ。全部で1時間少々、上げるとかは上げてから、締めに脚を回してホテルに無事帰還。
小松スタイルでポージングwww
シャワー浴びてる間に自転車を小松メカと小島メカに洗っていただいたら、またまたボトルゲージの割れを発見(T_T)とりあえず橋本メカに対応いただき、レース本番は小島メカの息子さん大輝選手のゲージをお借りすることに。いろいろすいません!
更にタイヤパンクが1箇所(T_T)コレも何とかシーラントで塞がった。写真はマキビシ草の木。レース会場だけでなく、ロードワーク出来るオンロードにも、奴は沢山自生していた!本番はパンクしませんよーに!
大会ロゴ入りラベルの白酒!
宴会場に集まって、今大会のセレモニーと千森杯の開催2013年からのレースハイライトをムービーで紹介!
なんと日曜日の第1戦レースハイライトも流れた( ^ω^ )
しかも、かなり日本選手もムービーに登場!私は昨年の下り押しが出る有様wカンベンしてくれー(T_T)www 次はチームごとに壇上に上がり、主催と各国のお土産を交換。
日本チームは最後に呼ばれて、小坂光選手から招き猫、そして私が出発前に描いた大会主催親子の似顔絵に「シクロクロスで中日友好」という言葉を小松メカに訳してもらったのを書いた色紙をプレゼント( ^ω^ )久しぶりに水彩描いたw
色紙に書いた文言はコチラ(´∀`)写真は完成直後に自宅で撮影したもの。
「いつも沢山のサポートに感謝します!
シクロクロスで中国と日本の友好関係を続けましょう!
無事に渡してからは、参加年別の紹介と記念品の贈呈。
写真のメンバーは6年出場組(´∀`)凄い壺をいただいてました!
感激の小松スタイルを決める光選手www 私は千森杯レース参加5年目なので、メチャメチャ立派な陶磁器の置物をいただきました(´∀`)スゲー!
この後はステージパフォーマンス。
口パクだったw
胡弓とスティールパンの演奏は生でした( ^ω^ )素晴らしかった!!
締めはカンフー演武(´∀`)功夫映画好きなので嬉しい‼︎
宴は夜10時までおこなわれましたとさw
でわでわ。